こんにちは!アラサー女医ママのとるごんです。
今回は産休中の時間有効活用術についてお話ししたいと思います。
産休に入ると、普段の忙しい生活から少し解放され、自由な時間が増える一方で、時間をどう活用するか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
「産休中にやりたいことがあるけれど、何から始めれば良いのか分からない…」
という方も多いはずです。
今回は、産休中の時間を有効に活用するためのアイデアを5つご紹介します。
家事や育児の合間にできることから、リフレッシュ方法まで、時間を無駄にせず、充実した産休ライフを送るためのヒントをお届けします!
出産後は育児で自分の時間はほぼ取れないし、産休って貴重な時間だよね!
せっかくなら有意義に過ごしたいよね。
資格の勉強

仕事をしている間は、日々の仕事に追われて、資格の勉強なんてする時間も余裕もなかなかありませんよね。
産休中は一旦仕事から離れることができるので、資格取得の絶好のチャンスなんです。
今回紹介する産休中の時間有効活用術の中で、一番のオススメがこれです。
資格取得のメリット
自己成長とスキルアップ
産休に入って仕事から離れると、キャリアの面で遅れをとってしまうような気持ちになってしまいますよね。
しかし、この期間を活かして資格を取得することで、今後のキャリアに役立つ知識を深めたり、職場復帰後に新たな役割を担うための準備を整えることができます。
産休・育休明けの仕事復帰は様々な不安が伴うものですが、産前より武器が増えていると自信にも繋がります。
例)マイクロソフトスペシャリスト(MOS)、簿記、TOEICなど
前から気にはなっていたけど、時間もないし、なかなか行動に移せなかったんだよね。確かに今が勉強の始めどきかもしれないなぁ。
キャリアの選択肢を広げる
産休中に資格を取得することで、将来的に多くのキャリアの選択肢を手に入れることができます。
例えば、産休後に時短勤務やフリーランスなど、柔軟な働き方を希望する場合でも、資格があれば仕事を選ぶ幅が広がりますよね。
特に専門性の高い資格を取得しておけば、より多くの職種に応募することができ、復職後の選択肢を増やすことができます。
例)医療事務、保育士、介護士など
今している仕事だけに捉われず、いろいろな働き方に目を向けるいい機会になるね!
家庭で役立つ資格もある
仕事だけでなく、日常生活・育児・家事で活かせる資格もあります。
家庭内で役立つスキルを身につけることで、育児や家事がもっと楽しく、効率的に行えるようになったら素敵ですよね。
仕事から離れて家庭に目を向ける絶好の機会でもありますので、仕事で活かせる資格だけでなく、このような資格に挑戦してみるのも良いかもしれません。
例)整理収納アドバイザー、家事代行アドバイザー、ベビーマッサージ資格、ファイナンシャルプランナー(FP)など
自信を持てるようになる
「忙しい時間を割いて勉強をし、資格を取得することができた」
その事実が自己肯定感に繋がります。
育児や家事に追われる日々の中で、「自分も成長している」と実感できることは、モチベーションの向上にも繋がります。
また、資格を取得する過程での達成感は大きく、復職後の仕事にも自信を持って取り組むことができるでしょう。
とっても大事なことだよ!頑張った証が形として残るのは嬉しいよね。
体験談
私は産休中にファイナンシャル・プランナー(FP)の勉強を始めました。子どもが生まれるのを前に、家計管理や資産運用、保険などの家庭生活にも役立つ知識を身につけたいと考えたためです。
産休中の午前中約3時間程度は資格の勉強に充てるようにし、約3ヶ月の勉強でFP3級に合格することができました。
固定費の見直しやNISAの活用などは家計に直結するしね!お金に関する常識を網羅的に学ぶことができて良かったよ。
育休中にFP2級まで取得したのですが、詳しい勉強法や時間の使い方については別記事でお話ししますね。
フリマアプリでの不用品出品

自宅のタンスや押し入れに眠っている、しばらく日の目を見ていない不用品たち…どの家庭にもありますよね。また、ベビーを迎えるにあたって、家具の断捨離を考えている方も多いのではないでしょうか。
フリマアプリを活用するメリット
産休中は時間がたくさんある分、気分転換にカフェに行ったり買い物をしたり、収入は減ってしまうのに、何かとお金が入り用になります。
フリマアプリでは、リユースショップで売るよりもはるかに高値で売れることも多々あります。
家の断捨離をしながらお小遣いも増えるなんて、ぜひやるべきだと思いませんか?
フリマアプリで売るための必要スキル
ただし、フリマアプリで売るのには、それなりのスキルや労力が必要なんです。
- 商品を魅力的に見せる撮影&プレゼン力
- 商品相場の検索力
- 相手とのやり取りにおけるコミュニケーション能力
- 商品を美しく届ける梱包力
- 利益を最大にする発送方法の選択力
意外と多くの知識とスキルが必要になってきますよね。意外と大変だと思いませんか?
頭も使うし、1品出品するのに意外と時間もかかるんです。
時間がかかるからこそ、産休中におすすめだよ!
これだけのスキルを活用してものを売っているわけですので、自ずとマーケティングの勉強にもなります。
お小遣いを稼ぎながら、家の中の断捨離をしつつ、マーケティングの勉強にもなり、自分にとっての不用品が商品価値がついて取引が成立した時の成功体験も得られるなんて、一石四鳥ですよね。
今までフリマアプリは買う専門だったよ。これを機に挑戦してみようかな…
慣れるまでは大変に感じるかもしれないけど、慣れてきたらどんどん上手に出品できるようになるからね!
体験談
私は産休に入る前は、フリマアプリでの出品は未経験でした。
何もわからない状態から一念発起し、色々リサーチしながらなんとか出品し、初めて売れたのは、数年前のクリスマスコフレの中に含まれていた化粧ポーチでした。
まさにタンスの肥やしとなっていたものに値段がついて売れた時の喜びは意外と大きく、達成感のあるものでした。
結果的に産休期間中(有給と合わせて2ヶ月弱)に、合計38商品の売却に成功しました。
気分転換にモーニングに出かけたり、カフェで勉強したりしていたけど、フリマアプリで得た資金でやりくりしていたよ!
オンラインヨガ

妊娠後期は、出産を控えた大切な時期です。
体重管理もしなくてはならないし、適度な運動をするように産婦人科では指導されますよね。
油断したらすぐ体重が増えすぎて怒られちゃうよね…
ただ、散歩に出かけようと思っても夏だったら猛暑、冬だったら極寒になることもありますし、外出するのが億劫になりますよね。
そこでオススメしたいのが、自宅でできるオンラインヨガです。
ご自宅の快適な環境下で、好きな時間にレッスンを受けることができます。
私はSOELUというオンラインヨガを利用していました。
SOELUは、スマートフォンやPCを使って、ビデオ通話でインストラクターによるヨガ・フィットネスレッスンを受講できるオンラインフィットネスサービスです。
マタニティヨガのコースも多数あり、運動強度も選ぶことができ、体のコンディションに合わせてレッスンを選択することができました。
お試し100円で30日間レッスン受け放題なので、産休期間に合わせてお得に始めてみてはいかがでしょうか(^^)

医師に安静を勧められている方は無理しないようにしてね。
モーニング/ランチ巡り

資格取得やフリマアプリでの不用品出品は非常に有意義ですが、息抜きももちろん大事です。
やっと始まった長期休暇です。今まで本当に体がしんどい中、お仕事お疲れ様でした。
ママも赤ちゃんも本当によく頑張りました。
テレビやSNSを見て気になっていたお店はありませんか?平日のモーニングやランチは人も少なく、ゆっくりと食事を楽しむことができますよ。
行きたいお店をピックアップして、一つずつ制覇していくのはどうでしょうか。
ここでフリマアプリで稼いだお金を使えると、なおお得感があっていいですね(^^)
赤ちゃんが産まれてからはゆっくりと食事をする時間はなかなか取れないよ!今のうちに美味しいものをいっぱい食べてゆっくり過ごしてね。
夫との時間を大切にする

最後に、これもとっても大事なことです。
子どもが産まれてからは朝から晩まで赤ちゃん中心の生活になります。
「二人だけの時間」って、今後何年ないんだろうって後から気付くものなんです。
特にオススメしたいのは、下の2つです。
映画館に映画を観に行く
大人向けの映画を、映画館に観に行くことができるラストチャンスです。
出産後しばらくは育児で時間が取れず、なかなか映画館へ足を運ぶことはできません。
また、子どもが大きくなってからも、基本的には子ども向けの映画に付き合うようになるでしょう。
観たかった映画を二人で楽しんでみてはいかがでしょうか。
憧れの高級店で食事をする
鉄板料理やコース料理など、ゆっくりと楽しむことができるのも、子どもが生まれてからはしばらくお預けです。
出産後は自分のことは二の次になってしまいがちなので、特に食事はスピード勝負の時短メニューがメインになってしまうことも多いです。
ぜひ、体重管理に差し障らない程度に、二人でゆっくり食事を楽しんでくださいね。
いかがでしたか?以上、産休中の時間有効活用術でした。
もちろん、時間の使い方は人それぞれ。時間がたくさんある分、過ごし方も十人十色です。私が実践した産休中の時間有効活用術、一つでもお役に立てれば幸いです。
長いようで、あっという間の貴重な産休期間、ぜひ有意義に過ごしてくださいね!